6月例会事業計画(案)予算(案)について

協議

 

 

ファイル名

122-341K-0523K

事業名

6月例会 テーマ「伝える」を「伝わる」に 魅力が伝わる文書

所管事業名

6月例会行事

室名

まちの未来創造室

委員会名

総務広報委員会

担当副理事長

小林 暢玄

委員長名

藤田 祐輔

推進リーダー

水野 春樹

森田 洋一郎

文書作成者役職・氏名

委員長 藤田 祐輔

議案上程日

2023年05月08日

確認日

2023年04月21日

事業要項(企画)

 

1.事業実施に至る背景

情報の伝達手段が多様化し、誰でも手軽に情報発信が行えるようになった、情報過多の昨今では、相手に届く魅力的な情報を発信する必要があります。

2.事業目的(趣旨)

a.(対外)

b.(対内)相手に伝えたいことが伝わる、相手に伝わりやすい、魅力が伝わる文章力の向上を目的とします。

3.対象者及び参加員数

内部61名     外部  名   計61名

(内部内訳:現役会員55名、仮入会員6名)

4.実施日と実施までのスケジュール

2023年06月14日() 

 

■実施までのスケジュール

 

4月3日

岡山県浅口市

講師との打ち合わせ

6月8日

 

案内文章発送

6月14日

尾道国際ホテル

事業実施

5.実施場所

尾道国際ホテル

6.事業内容

 (目的達成のための手法)

■具体的手法

ええがLabo 小林美希先生をお招きし、「相手に伝わる文章」をテーマにご講演をいただきます。実際にプロのライターとして、人や地域の魅力を各媒体で発信している小林美希氏から相手に伝わりやすい文章、文章構成等をご教授いただきます。

講演後、ワークショップにて実際に文章を作成していただきます。どのような文章、表現をすれば、より相手に伝わるか、講演内容を参考にアウトプットとして実践していただきます。

7.事業内容から得られる効果

■得られる効果

文章力、表現力の向上により、今後の事業における集客やPRの際、尾道青年会議所の活動を、地域の方々によりわかりやすく魅力的に伝わりやすくなることが期待できます。

また、社業においても、企業や商品の魅力をPRする際、言葉の選び方、文章表現等についてのヒントを得ることが期待できます。

8.協議のポイント

内容、予算について

9.連携するパートナー

ええがLabo 小林美希氏

10.前回の上程より、

ブラッシュアップした点

初上程

 

 

11.

予算総額

60,000円

事業計画収支予算書へ

12.

他委員会への依頼事項

一人でも多くのメンバーに参加して頂きたい為、委員長・副委員長からメンバーに参加依頼を周知徹底して頂きますよう、よろしくお願い致します。

13.資料(案)

14.資料(参考資料)

1)

タイムスケジュール

1)

会場レイアウト図

2)

事業概要

2)

講師プロフィール

3)

看板レイアウト

3)

講演資料

4)

アンケート

5)

案内文章(現役会員用)

 

6)

案内文章(特別会員用)

 

 

7)

講師選定理由

 

 

 

前回までの流れ(意見と対応)

 

第05回理事会

 

開催日

2023年

05月

08日

(月曜日)

協議

 

 

意見1:

対応1:

 

 

 

意見2:

対応2:

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第04回

正副理事長会議

2023年05月01日

協議

第06回

正副理事長会議

2023年06月27日

審議

第05回

理事会

2023年05月08日

協議

第07回

理事会

2023年07月06日

審議

第05回

正副理事長会議

2023年05月26日

審議

 

 

 

 

第06回

理事会

2022年06月07日

審議