­­4月例会 事業報告(案)決算(案)に関する件

審議

 

 

ファイル名

122−521F−0523S

事業名

4月例会 テーマ「友情~あなたのハートにレッツトライ~」

所管事業名

4月例会行事

室名

次代を担う人財育成室

委員会名

組織活性化委員会

担当副理事長

岡本大輔

委員長名

高垣裕吉

推進リーダー

福本真也

文書作成者役職・氏名

高垣裕吉

議案上程日

2023年05月08日

確認日

2023年4月25日

事業要項(報告)

 

1.事業実施に至る背景

JC活動へ参加することに対して楽しさを見いだせず、仲間達との関わりの大切さを理解していない人が少なからずいるのが現状です。

2.事業目的(趣旨)

a.(対外)

b.(対内)仲間達と友情を深めていく事の大切さを理解してもらい、今以上に仲良くなり、みんなに楽しいJC生活を送ってもらうことを目的とします。

3.対象者及び参加員数(結果)

内部 43名     外部 1名     計 44名

4.実施日(結果)

2023年4月17日(月) 

5.実施場所(結果)

尾道国際ホテル

6.事業内容 (結果報告)

事業の目的は達成したか?

参加頂いた皆様には楽しそうに講演やワークショップを体験している姿が見られ、友情や結束の大切さを感じてもらえたと思います。またアンケートにおいては今後さらに仲間達との友情を深めていこうと思いましたか?において100%はいと回答があり、それらの理由から事業目的は達成されたと考えます。

 

実施上の問題点

 

一番の問題点としては、講演が予定よりかなり早く終わり、自分が焦ってしまい脱線気味な話しをしたり、時間を気にしすぎた点が問題でした。全ての対策を完璧にして例会に臨むべきでした。

 

委員長所見

 

今回の例会は友情について学んでもらい仲間達と楽しいJC活動を送ってもらうことを目的として設えました。組織活性化委員会が準備した例会で笑顔や笑いが起き、また真剣な表情で講演を聞いて頂き、素直に嬉しく感動しました。

当然ですが自分一人でこの様な例会はできません。自分自身も友情と言うものと向き合い考える事ができ、とてもいい機会になりました。

大勢のメンバーに参加してもらい、本当に感謝しております。誠にありがとうございました。

7.連携したパートナー(結果)

尾道高校 田中春助氏

8.次年度への提言

友情をテーマに例会を開催しましたが、人それぞれ答えが違うのが当たり前な事をテーマにする場合は周りの方の意見は非常に大事になりますが、それよりも自分自身が持っている想いを絶対に曲げることなく自分らしさを前面に押し出すことも大事だと思いました。

 

講師をお招きする場合、例会内容の打ち合わせをするだけでなく、食事したり、その方がもし何かをされている方なら、その場所に行って積極的に参加してコミュニケーションを取る必要があると思いました。自分自身がどんな人間か理解してもらいまた講師の先生の事も理解することにより例会がより良いものになると感じました。

 

 

11.

予算総額

60,000円

事業計画収支決算書へ

12.

他委員会への依頼事項

一人でも多くのメンバーに参加して頂きたい為、委員長・副委員長からメンバーに参加依頼を周知徹底して頂きますよう、よろしくお願い致します。

13.資料(案)

14.資料(参考資料)

1)

アンケート結果

 

 

 

●議案上程スケジュール

 

 

事業計画 ・ 予算

 

事業報告 ・ 決算

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

 

回数

諸会議名

開催日時

議事

第02回

正副理事長会議

2023年02月27日

協議

第04回

正副理事長会議

2023年04月27日

審議

第03回

理事会

2023年03月06日

協議

第05回

理事会

2023年05月08日

審議

第03回

正副理事長会議

2023年03月28日

審議

 

 

 

 

第04回

理事会

2023年04月06日

審議